[FlumeNG]FlumeNGを使ってみよう

あまりにFlumeNGに関する情報がネット上にないので、

私がいろいろ動かして見知った情報を書いてみます。

 

といっても、

今日は眠いので、動かす直前(セットアップ)だけ。

 

まず、そもそもFlumeNGがなんなのかわからない方は

以前HadoopAdventCalendarでFlumeNGについて書いているので、

読むとほんの少しわかるかもしれません。

 http://d.hatena.ne.jp/t_otoda/20111221/1324486507

 

そして、FlumeNGの動かし方に関するドキュメントは以下のURLにあります。

 https://cwiki.apache.org/confluence/display/FLUME/Getting+Started

基本的には、上記のリンクの内容どおりに進めていきます。

が、ドキュメントの情報は、これぐらいしか知らず、

しかも好き勝手動かすには情報不足なので、別の日に追記します。

 

①では、FlumeNGをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたいDirで以下のコマンドを実行してください。

 $ svn checkout https://svn.apache.org/repos/asf/incubator/flume/branches/flume-728/

svnコマンドなんかないよ!と怒られてしまう人は、

svnコマンドが使えるようになるツール(以下はCollabnet)をインストールしてください。

 http://www.collab.net/downloads/subversion/

また、初めて上記のコマンドを実行すると、

信頼してダウンロードしてもいいですか、といった内容(だったと思う)のメッセージが出てきます。

pで答えて、よいと思います。

 

私はわからないのですが、

gitを使える人は上記svnコマンドの代わりに、以下のコマンドを実行してもダウンロードできます。

 $ git clone git://git.apache.org/flume.git

 $ git checkout flume-728
※読み込み専用で、変更できないそうです。

 

ダウンロードするとカレントディレクトリに「flume-728」というDirができます。

 

②では次にFlumeNGをビルドします。

flume-728のDirに移動してもらい、以下のコマンドを実行してください。

 $ mvn package -DskipTests

実行後、

 flume-ng-dist\target\flume-ng-dist-1.1.0-incubating-SNAPSHOT-dist.tar.gz

が生成されればOKです。

これでFlumeNGの媒体ができました!!

これを自分のLinux環境に持っていき、展開すれば

FlumeNGの実行環境ができます。

 

ちなみに、ビルドについて

ドキュメントには

 $mvn package

の実行が書いてありますが、使えません!

テストが通りません!(笑)

 

 

今日はここまでです。

次は実際にFlumeNGに設定を行い、

動かすところまでやります。

 

ではでは。